6月「おもしてか鹿児島弁を楽しむ講座」開催しました
鹿児島方言研究会では毎月1回鹿児島弁を楽しむ定例イベントを開催しています。
2019年6月15日に開催された様子を書きますね!(ちぃっと長げですがよー)
①連絡事項
鹿児島方言週間フェスティバルや検定の日程について
とくに7月1日は南日本新聞紙面で「こどもクイズ鹿児島弁検定」が開催されます。
種子田会長やかごしま弁商店のイヨリさん、コッピーさんの作ったとっても楽しい内容になりそうです。
ぜひ7月1日は南日本新聞紙面の「こどもクイズ鹿児島弁検定」をご覧ください。
②こども達に伝えたい鹿児島弁100選(種子田会長)
鹿児島方言週間フェスティバルの企画用に
参加者のみなさんで「こども達に伝えたい鹿児島弁100選」候補を選びました。
「こどもに伝えたい鹿児島弁」でしたけど大人向けの鹿児島弁のちらほら😅
③鹿児島弁ショートコント(野村支部長、オズさん)
お二人による鹿児島弁コントとオズさんのショートコントの2本立て。
「外国人と鹿児島弁ばっば」はお二人の絶妙な掛け合いが楽しいコントでした。
④鹿児島弁のしゃべり方(柴山副会長)
柴山副会長によるしゃべり方のおはなしでした。
⑤ネット辞典の検索と語源(石牟禮さん)
鹿児島弁ネット辞典「わっぜか」を使いながら
語源のおはなしでした。
1つの語源ごとにみなさんと一緒に語源やアクセントの話で盛り上がりました。
⑥鹿児島弁クロスワード(丸尾さん)
毎回好評の丸尾さんのクロスワード。
今回は「物を大切にしなさい」という梅雨に関連することわざが答えでした。
⑥DVD放映
かごしま今昔「梅ちぎり」の放映。
青梅を取りに行くおもしろおかしい内容でした。
今回も種子田会長をはじめメンバーのみなさんが
楽しい内容を企画してくださいました。
またご参加いただきました皆様のおかげで
楽しい会になりました。ありがとうございました。
※次回は7月20日13時〜15時、ボランティアセンターで開催予定です。