5月「おもしてか鹿児島弁を楽しむ講座」開催しました

鹿児島方言研究会では毎月1回鹿児島弁を楽しむ定例イベントを開催しています。

2019年5月18日に開催された様子を書きますね!(ちぃっと長げですがよー)

 

今回の内容

①初めての方へ(種子田会長)

こんかい4人の方が初めて参加されました😊
種子田会長が4人の方に語りかけながら定例会の流れを楽しく話していきました。

そして鹿児島弁がとても流暢な方がいらっしゃって😲
その方に鹿児島弁で自己紹介をしていただきました。

②鹿児島弁話し方講座No.2(種子田会長)

鹿児島弁DVDの放映

これを見て鹿児島弁を耳に慣らしました。

2人1組で鹿児島弁を混ぜながら楽しい会話

お題は「今日はどっかぁおさいじゃしたか〜?」
(今日はどこからいらっしゃいましたか?)

みなさん鹿児島弁やユーモアを織り交ぜて
和気あいあいと楽しく話していました。

種子田会長から鹿児島弁の「語尾」について

「〜たんそ」「〜しゅして」「〜じょした」「〜ひこ」
など説明や単語だけじゃなくて語尾で鹿児島弁の印象は
とっても変わります、という内容でした。

③鹿児島弁劇団「げたんは」出前授業新バージョン

「げたんは」のみなさんによる楽しい鹿児島弁劇!
新しい劇「新々ちゃわんむしの歌」のお披露目会で、
なんと新聞社の取材もきてました😲

20分くらいの楽しい鹿児島弁劇でした😊
今月末からはじまる学校訪問にむけて
現在特訓中とのことです。

④鹿児島弁語源講座No.3(柴山副会長)

柴山副会長による語源のおはなしでした。
あったらし、ぐらし、げんね、など10個の解説。
語源の解説に加えて、おなじ言葉でも
色々な語源があるという内容でした。

⑤鹿児島弁クロスワード(丸尾さん)

毎回好評の丸尾さんのクロスワード。
今回は「こどもの日」に関することばが答えでした。

⑥連絡事項

方言週間フェスティバルや鹿児島弁検定などについて。

 

今回も種子田会長をはじめメンバーのみなさんが
楽しい内容を企画してくださいました。

またご参加いただきました皆様のおかげで
楽しい会になりました。ありがとうございました。

※次回は6月15日13時〜15時、ボランティアセンターで開催予定です。