4月「おもしてか鹿児島弁を楽しむ講座」開催しました
鹿児島方言研究会では毎月1回鹿児島弁を楽しむ定例イベントを開催しています。
先週土曜日開催された内容をお知らせします。
① かごしま弁話し方
鹿児島弁を使った楽しい自己紹介がわっぜ盛り上がりました。
ふだん鹿児島弁で自己紹介する機会ってありません。
なのでここぞとばかりにみなさんユーモア+鹿児島弁で楽しい自己紹介。
面白くていつの間にか時間が過ぎてましたね。
他にはこのような内容でした。
- 鹿児島弁のDVDを見て言葉の解説
- 鹿児島弁検定をテーマにショートトーク
② 手作り漫画放映
方言研究会いちき串木野支部の島田さんが制作したアニメ
鹿児島弁で話す「おむすびころりん」。
おじいさんもおばあさんもネズミもナレーションも。
ぜんぶ鹿児島弁です。
手作り感のあるアニメに島田さんの鹿児島弁ナレーションがついて
優しい感じのアニメになってました。
参加者みんなへのおみやげに島田さんから鹿児島弁シールももらいました。
わーい!ありがとうございます。
③ 連絡
種子田会長から方言活動に関する連絡でした。
方言を文化として確立する「鹿児島方言文化協会」として
方言研究会や劇団などグループ全体で活動していくこと。
行政・企業や若い人むけの広報としてホームページを作成したこと。
今年の鹿児島方言フェスティバルにむけて色々企画していること。
などなど。
明治維新150周年記念や西郷どんで盛り上がった
鹿児島弁をもっともっと盛り上げるための内容がたくさんでした。楽しみ!
④ クロスワードパズル
さいごは鹿児島弁のクロスワードパズル。
時間オーバーしてたので駆け足の解説で終わりましたけど
いろいろな言葉のおはなしが聞けました。
次回は5月18日(土)
今回は「鹿児島弁を使った楽しい自己紹介」が盛り上がりすぎて時間オーバー。
次回は時間配分に気をつけながらも楽しいイベントにできるよう
企画していきます。
次回の「おもしてか鹿児島弁を楽しむ講座」は5月18日(土)。
時間は 13時から15時まで
場所は かごしま市民福祉プラザ
どなたでも自由に参加できます。
鹿児島弁に興味の有る方のご来場をお待ちしています。
よろしくお願いします😊